資料の使用等について
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
識別コード | GE08-22 |
---|---|
絵の内容 | 収容者名簿の掲示板を見てため息をつく人々 |
作者名(カナ) | 下谷 軍一(シモタニ グンイチ) |
作者名(英語) | SHIMOTANI Gunichi |
当時の年齢 | 42歳 |
寄贈者名 | |
種別 | 市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集) |
情景日時 | 1945/8/12 |
情景場所 | 宇品町東部桜土手付近 |
情景場所旧町名 | 宇品町 |
情景場所現町名 | 宇品神田 |
爆心地からの距離 | 3,900m |
ブロック別 | 皆実・宇品地区 |
作者の説明 | **絵の中 広島市宇品町東部 桜土手附近 昭和20年8月12日 国民義勇隊出勤の行方不明者を探がして歩く 掲示板に喰い入り、みんなタメ息をついている 火葬している所が三つもあった 下谷軍一(72才) |
サイズ(cm) | 38×52.5 |
展示の説明文 | 『図録 原爆の絵 ヒロシマを伝える』 〔作者のことばから〕要約 行方不明者を捜して歩く 国民義勇隊の行方不明者を捜して歩く。掲示板に食い入り、みんなため息をついている。 8月12日 3,900m/宇品町東部桜土手付近 下谷 軍一 |
展示の説明文(英語) | A-bomb Drawings by Survivors [Artist's comments]Summarized Walking the city searching for the missing I walked the city looking for missing members of the Volunteer Citizen Corps. I saw people staring hard at each notice board, then turning away with a sigh. August 12 3,900m / near cherry tree-lined bank in east Ujina-machi Gunichi Shimotani |
電話:082-241-4004 FAX:082-542-7941