資料の使用等について
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
識別コード | SG-0328 |
---|---|
絵の内容 | 救援バスが来た。前には東南アジアの留学生が乗っていた |
作者名(カナ) | 尾崎 稔(オザキ ミノル) |
作者名(英語) | Minoru Ozaki |
当時の年齢 | 13歳 |
寄贈者名 | 尾崎 稔 |
種別 | 新市民が描いた原爆の絵(その他) |
情景日時 | 1945/8/6 (時刻)午前10時から11時ごろ |
情景場所 | 広島工業専門学校 |
情景場所旧町名 | 千田町三丁目 |
情景場所現町名 | 千田町三丁目 |
爆心地からの距離 | 2060 |
ブロック別 | 国泰寺・千田地区 |
作者の説明 | 絵中「救援バスが来た!! 呉市営バス・呉消防車 8月6日午前10~11時頃、広島高等工業専門学校(広島工業専門学校)正門前にバスと消防車が救援にきた。バスに乗ったのは、私一人で、フト前を見ると南方の留学生二人が乗っていた。(南方東南アジアの留学生の宿舎は大手町八丁目の「興南寮」前川アパートで、同じ町内で面識があった。幸い二人は怪我をしていないようだった。) 当時13才(修中2年生) 平成21年4月 77才書 尾崎稔」 |
サイズ(cm) | 38×27 |
展示の説明文 | 救援バスが来た!! 作者/尾崎稔氏1945年(昭和20年)8月6日 午前10時~11時頃 爆心地から約2,060m 千田町三丁目 作者のことばから:「バスと消防車が救援に来た。バスに乗ったのは私一人で、フト前をみると南方の留学生二人が乗っていた」 |
展示の説明文(英語) | A relief bus has come!! Drawn by Minoru Ozaki August 6, 1945, around 10:00-11:00 a.m. Approx. 2,060m from the hypocenter Senda-machi 3-chome Artist's comments: “A bus and a fire-engine came to rescue us. I was the only one who got on the bus. When I casually looked frontward, I saw two international students from southern countries on board the bus.” |
電話:082-241-4004 FAX:082-542-7941