資料の使用等について
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
資料の使用等をご希望の方はこちらをご覧ください。
識別コード | SG-0359 |
---|---|
絵の内容 | 父・友次郎さんの野辺送り。(小原一家・原爆の絵連作4) |
作者名(カナ) | 小原 芳郎(オバラ ヨシロウ) |
作者名(英語) | OBARA Yoshiro |
当時の年齢 | |
寄贈者名 | 匿名 |
種別 | 新市民が描いた原爆の絵(その他) |
情景日時 | 1945/9 |
情景場所 | |
情景場所旧町名 | 新庄町 |
情景場所現町名 | 新庄町 |
爆心地からの距離 | 3200 |
ブロック別 | 三篠・祇園地区 |
作者の説明 | 絵中 父野辺の送り 20-9 裏面 本宅焼跡(横堀) 父・友次郎さんの野辺送り。必ず工場を復興すると思っていた友次郎さんは、被爆から一週間ほどで寝込むようになり、9月1日に家族の看護もむなしく亡くなった。作者である息子の芳郎さんは勤務先で大八車を借り、友次郎さんの遺体を運んだ。 |
サイズ(cm) | 10×14.6 |
展示の説明文 | 父親の野辺送り 作者/小原芳郎氏 寄贈/小原恵子氏 1945年(昭和20年)9月 爆心地から約3,200m 新庄町 必ず工場を復興すると思っていた小原友次郎さんでしたが、被爆一週間後から寝込むようになり、9月1日に家族の看護もむなしく亡くなりました。大八車に乗せ、息子の芳郎さんが引きました。 |
展示の説明文(英語) | Nobeokuri (rustic funeral procession) for father Drawn by Yoshiro Obara Donated by Keiko Obara September 1945 Approx. 3,200m from the hypocenter Shinjo-cho Although Tomojiro Obara was determined to re-establish his factory, he became bedridden one week after the A-bombing, and died on September 1 despite his family's devoted care. Tomojiro's body was put on a large cart, which was pulled by his son Yoshiro. |
電話:082-241-4004 FAX:082-542-7941